カテゴリ
全体travaille お菓子を食べたそのあとは… 北国のおかし お知らせ 日々是好日 未分類 以前の記事
2018年 09月2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 お気に入りブログ
le-miel newsクローブ・コノリーブログ メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お菓子が届きました。
「ナナフル」のゼリー。 イチゴ、グレープ、オレンジなどのほか、 コクのある甘みの黒みつ、すっきり味のレモンスカッシュ、 まろやかなブルーベリーヨーグルトなど 楽しいバリエーション。 フランス菓子でいうとところの パート・ド・フリュイ。 果物のピュレをペクチンで固めたフルーツ菓子です。 常温で食べるのが一般的のようですが、 見た目も涼しげだし、冷やして食べてもおいしそう。 中世にペイ・ド・ロワールで マルメロで作ったのがはじまりなのだそう。 コンフィズリー(=砂糖菓子)って、 いつも少しそばにあるとうれしい気がします。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-27 14:07
おいしいパティスリー、たっくさんあって
絶対、200% わたしが作るより、きれいでおいしいのはわかってる。 だけど、 「おめでとう」の気持ちだけは、 身近な相手であればあれほど 深く、 だからこそ みんな手作りをするのではないでしょうか。 食べた人が みんな しあわせになりますように……。 ![]() 佳代ちゃん&きっしー、おめでとう! ▲
by mihoalamode
| 2010-04-26 22:14
今日は、
週末に結婚式を挙げるいとこ・佳代ちゃんのために ケーキを焼きます。 作り方は、 まず……… 1.シャツの腕をまくりましょう。 ……『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎さんふう。 これで、まずやる気が2割増し!? ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-22 23:26
パリのクレープリーで食べた
マロンのクレープのソースは、 マロンクリーム&サワークリーム。 意外に合う、mariage! それがすごくおいしかったので、 うちでもやろうと思って マロンペーストを買って帰りました。 サワークリームの代わりにヨーグルト。 マロンクリームと一緒に 朝食のトーストに塗ってみたら、 けっこういけました。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-20 15:07
生まれて初めてつくったお菓子はドーナツです。
と言っても、つくったのは、母。 わたしは、子供だったので 生地をねるのは粘土遊びとおなじ。 母に少し分けてもらった生地の、 型を抜くのが楽しくて……。 さっくり素朴な味わいが大好きで 1つ、また1つとお皿に手をのばしていた記憶があります。 ホットミルクとともに 最高のおやつタイム。 母にとってはどうだったのか?は、 さておき、 穏やかなひとときでした。 そういうの、妹のあこちゃんは覚えてるのかなあ。 4月29日から開催される大丸神戸店の「洋菓子フェスタ」では 去年も好評だった「パティシエドーナツ」が限定販売。 ツマガリさんの紅茶ドーナツとか、 果樹工房ユーカリプティースのパインドーナツなどなど 30種類も登場。 ちょっと気になるイベントです。 ![]() ドーナツはちょっとかための生地が好き。 ▲
by mihoalamode
| 2010-04-19 14:43
花はどれも好きです。
春の花は、 とくにみずみずしさにあふれている気がして 好き。 大家さんが庭で育てているスミレはやさしいパープル。 桜の季節の少し前に、 うちのマンションの庭にたくさん咲きます。 その可憐なスミレを眺めては 「ほしいな」 と、毎年笑子さんがポツリと言うのがかわいい。 南フランスのどこかでは 「スミレ祭り」なるものがあるそうです。 いつかは行ってみたいなあ。 ![]() スミレキャンディー ▲
by mihoalamode
| 2010-04-18 14:23
ヨーロッパで買いつけるかわいい雑貨がいっぱいそろう
「MONPAS」で見つけたのは、 バゲット、の形をしたボールペン。 書きやすくて、かわいくて…。 焼き立てパンのいい香りがするので、 お腹がすいたら匂いましょう(うそ)。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-15 17:14
もう誰でもが知っている「Poilane」。
SAINT GERMAIN DES PRESのRue du Cherche Midiにある 小さなブーランジェリーです。 混み合っていなかったせいか 丁寧に商品の説明をしてくれました。 まずは、フランス語でゆっくり、そして、再度英語で…。 (どっちも、よくわかんなかったけど) 翌日の朝食用にパンを少しと お土産用にサブレを買って帰りました。 ある雑誌で読んだことがあるのですが、 そのサブレの「Punitions」という名前。 フランス語で「罰」とか「お仕置き」という意味なのだそう。 ポワラーヌさんが小さい頃、おばあちゃんに「おしおきよ」と冗談を言われながら サブレをこっそりもらっていたことが、ネーミングの由来なのだそうです。 ポワラーヌさんの思い出のお菓子が、ずっとずっと作り続けられているのって いいですね。 「Poilane」。 何度行っても、 ここにはまた行きたくなるから不思議です。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-13 14:04
今週の朝食は
「PAINDUCE」のアドバゲットです。 香ばしさと、粉の甘みとかたさとやわらかさと…。 もう何もかもが好みのbaugetteです。 あんなに水分が多いのに どうしてこんなにきれいなクープ(米山シェフ曰く「風のクープ」でしたっけ?)を 入れられるのか、わかりません。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-12 14:00
小さなシュー生地をポンポンポン…。 6個つないで輪っかにしたパリブレスト。 かわいい形に惹かれて、1つだけ買って帰りました。 ホテルの部屋に箱を開けると…。 箱の真ん中にちょこんとパリブレスト。 箱の中で、動かないよう かわいいスティックに支えられていました。 センスのよい、さりげない工夫に脱帽です! サンドしているのは軽いプラリネクリーム。 頬張ると、さらに中から濃厚なプラリネがとろり。 Une surprise a decouvir. rue de Bacに2009年9月にオープンしたパティスリー。 店のインテリアは斬新だけれど、お菓子自体はクラシカル。 ![]() ▲
by mihoalamode
| 2010-04-12 10:41
| |||||||||||
ファン申請 |
||